運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

第二条については、耐空証明のない航空機飛行禁止し、騒音基準適合証明義務、有資格者以外の操縦教育禁止外国航空機日本国内飛行するための許可を得る義務などは適用しない。つまり、外国航空機日本国内飛行するための許可は要らないということなんですけれども。  さらに、第三条では、航空法第六章の規定を適用しない。

津村啓介

1978-03-23 第84回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府といたしましては、このような状況に対処し、航空機騒音基準適合証明制度確立等発生源対策や、周辺への騒音影響を減少させるための空港構造改良対策を初め、住宅学校病院等防音工事に対する助成移転希望者に対する損失補償及び土地買い入れ緑地帯整備等空航周辺対策を積極的に進めてまいりました。  

福永健司

1977-11-01 第82回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

政府といたしましては、このような状況に対処し、航空機騒音基準適合証明制度確立等発生源対策や、周辺への騒音影響を減少させるための空港構造改良対策を初め、住宅学校病院等防音工事に対する助成移転希望者に対する損失補償及び土地買い入れ緑地帯整備等空港周辺対策を積極的に進めてまいりました。  

田村元

1977-10-25 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

田代説明員 航空法二十条の規定に基づきまして、一定改良がされた飛行機あるいは航空法二十条が制定された前後にできました新しい飛行機につきましては騒音基準適合証明を出すことになったわけでございますけれども、現在日航の運航しておりますDC8につきましては、その以前の機種でございます。

田代雅也

1975-06-19 第75回国会 参議院 運輸委員会 第10号

第二には、航空機騒音音源対策の一環としての騒音基準適合証明制度新設で、この制度の活用により、今後の騒音問題解決の前進を図ることができると思うからであります。  以上の二点の観点から、本法律案に賛成するものであります。  なお、航空事情の変化は日進月歩、きわめて目まぐるしいものがあり、これらの事態に対応し、常に航空法が対応できるよう十分配慮せられるよう要望しておきます。  

黒住忠行

1975-06-05 第75回国会 参議院 運輸委員会 第8号

次に、この改正案の第二の柱である騒音基準適合証明制度について述べさせていただきます。これに関しまして、私は航空法制検討委員会の席上、この制度のみがほかの密接に関連する幾多の社会問題と分離して法律化されることの不合理さ並びに危険を強く指摘し、反対の立場を表明いたしました。  具体的に申すならば、第一の問題は、国際民間航空条約第十六付属書の意義と歴史的経過の解釈に重大な疑問がある点でございます。

井戸剛

1975-06-05 第75回国会 参議院 運輸委員会 第8号

それから第二に、飛行場周辺における航空機騒音をできるだけ減少させるため、昭和四十六年に国際民間航空機関で公布されました航空機騒音排出規制に関する制度、これの趣旨に沿いまして騒音基準適合証明制度というものを設けるというふうな二つ内容が主である。その他若干あると思いますが、主に申し上げますとこの二つ内容が主であるというふうに理解をいたしております。  

平沢秀雄

1975-05-29 第75回国会 参議院 運輸委員会 第7号

政府委員中村大造君) 航空機の場合、いわゆる騒音基準適合証明制度というものは、先生おっしゃいましたように将来開発されるであろう技術水準というものを想定して、いわゆる努力目標といいますか、そういうことで基準を設定したというよりも、むしろこの制度ICAOにおきまして採用いたしました時点においてすでに開発されておる技術水準というものを前提にいたしまして、それぞれの機種といいますか、これは機種によって

中村大造

1975-05-08 第75回国会 参議院 運輸委員会 第6号

また、最近の航空機ジェット化により飛行場周辺における航空機騒音は、大きな公害問題となっておりますが、国際民間航空条約において、航空機騒音排出規制に関する制度新設されておりますので、わが国においても、同条約趣旨に従って、航空機騒音をできるだけ減少させるため、新たに騒音基準適合証明制度を設ける必要があります。  

木村睦男

1975-03-27 第75回国会 衆議院 本会議 第14号

本案は、航空機大型化及び高速化が急激に進み、かつ、航空交通量も著しく増大している現状にかんがみ、航空交通の安全を確保するため、航空機運航方法に関する規制を強化するとともに、航空機に装備すべき装置範囲を拡大し、また、航空機騒音をできるだけ減少させるため、騒音基準適合証明制度を新たに設けようとするものでありまして、  第一に、航空機高度変更禁止、速度の制限等、一般の航空機が遵守すべき飛行のルール

木部佳昭

1975-03-25 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

これらの諸問題を解決するため、航空機運航に関する規制を強化し、航空機に装備すべき装置範囲を拡大し、また自衛隊の使用する航空機についてもこのような規制を行うとともに、航空機騒音音源対策として、騒音基準適合証明制度新設しようとする本改正案は、まことに時宜に適したものとして、まず賛意を表する次第であります。  次に、本改正案内容につきまして賛成の理由を申し上げます。  

佐藤守良

1975-03-14 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

中村(大)政府委員 今回発足させたいと思っておりますこの騒音基準適合証明制度、これはいわゆる最近問題になっております騒音対策の中では、いわゆる音源対策飛行場周辺対策、この二つが大きな柱になるわけでございますけれども、このいわゆる音源対策航空機エンジン発生源から音を小さくする、こういう目的のために、その方向を促進するということのためにこの制度を設定するわけでございます。

中村大造

1975-03-14 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

河村委員 そこで航空法の中身の方に入りますけれども、今度の航空法改正は四十六年七月の函館事故雫石事故、これを契機に安全対策を中心にしてそれにあと騒音基準適合証明制度、これだけに限定したわけですね。それはけさも議論が出ましたが、そのときはそれでもって私はよかったと思うけれども、それからそれは国会の方にも責任がないとは言わぬけれども、約三年半くらいたっておるわけですね。

河村勝

1974-05-15 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

中曽政府委員 従来航空機騒音につきましては、もっぱらいわゆる航行規制運航上の規制、それから防音工事などの対策によってやってまいったわけでございますけれども、技術的に可能な限り音源に対する規制も当然行なうべきであるというふうに、私ども率直に反省いたしておるわけでございますけれども、ICAOにおきまして種々検討をいたしました結果、先般、騒音基準適合証明制度を創設するということを内容といたしますところの

中曽敬

1973-07-20 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

また、最近の航空機ジェット化により飛行場周辺における航空機騒音は、大きな公害問題となっておりますが、国際民間航空条約において、航空機騒音排出規制に関する制度新設されておりますので、わが国においても、同条約趣旨に従って、航空機騒音をできるだけ減少させるため、新たに騒音基準適合証明制度を設ける必要があります。  このような趣旨から、このたびこの法律案を提案することとした次第であります。  

新谷寅三郎

1973-07-13 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

そこでICAO条約だと思いますが、その付属書類というようなことで、騒音基準適合証明制度が今度新設される。これは航空法でしたね。まあこちらも関係がありますので、こちらで伺いますが、これはどんな制度なのか、この制度によって航空機騒音問題がどの程度解決するか、それらについて伺いたいと思います。

唐沢俊二郎

  • 1
  • 2